2008年10月24日
自称!?三鷹洋梨園発ラ・フランス小町<ラ・フランス>
◆自称!?三鷹洋梨園発ラ・フランス小町<ラ・フランス>
────────────────────────────

ばっちりかわいく決まってます♪ラ・フランス小町ですッ
笑
佐藤さんに「自称だなぁー!」と言われました…(笑)
いえっ!!誰もが認める三鷹洋梨園発、ラ・フランス小町です!!
イメージキャラクターでもなんでもお待ちしてますよ~♪

ラ・フランス小町吉永、ラ・フランスの香りをかいでいます。
実は・・・匂いフェチです(笑)
まだラ・フランスの香りはしませんね。
これから収穫を迎えるラ・フランスは、収穫後に冷蔵庫に寝かせます。
ラ・フランスのおいしくなるのは、実はここから!!
冷蔵庫から常温の温かいところへ出すことによって、
全体に追熟が進み、あま~く食べ頃になるというわけなのです!
恥ずかしながら、吉永知りませんでした。。。
またひとつ勉強になりました!!
────────────────────────────

ばっちりかわいく決まってます♪ラ・フランス小町ですッ

佐藤さんに「自称だなぁー!」と言われました…(笑)
いえっ!!誰もが認める三鷹洋梨園発、ラ・フランス小町です!!
イメージキャラクターでもなんでもお待ちしてますよ~♪

ラ・フランス小町吉永、ラ・フランスの香りをかいでいます。
実は・・・匂いフェチです(笑)
まだラ・フランスの香りはしませんね。
これから収穫を迎えるラ・フランスは、収穫後に冷蔵庫に寝かせます。
ラ・フランスのおいしくなるのは、実はここから!!
冷蔵庫から常温の温かいところへ出すことによって、
全体に追熟が進み、あま~く食べ頃になるというわけなのです!
恥ずかしながら、吉永知りませんでした。。。
またひとつ勉強になりました!!
2008年10月06日
日本一のラ・フランスの木と記念撮影<ラ・フランス>
◆日本一のラ・フランスの木と記念撮影<ラ・フランス>
────────────────────────────

がっちりと肩を組ませていただきました(笑)
やはり樹齢100年以上!大変貫禄がございます!!
日本にラ・フランスがやってきた当時の木が、山形県高畠にあるのです。
すばらしいことですね!!

三鷹洋梨園さんの四代目・佐藤尚利さん。
吉永、真剣にお話を聞いています。
ラ・フランス栽培にかける熱意は、本当にすばらしいです!
熱く、熱く、熱~く語っていただきました。
────────────────────────────

がっちりと肩を組ませていただきました(笑)
やはり樹齢100年以上!大変貫禄がございます!!
日本にラ・フランスがやってきた当時の木が、山形県高畠にあるのです。
すばらしいことですね!!

三鷹洋梨園さんの四代目・佐藤尚利さん。
吉永、真剣にお話を聞いています。
ラ・フランス栽培にかける熱意は、本当にすばらしいです!
熱く、熱く、熱~く語っていただきました。
2008年10月06日
三鷹洋梨園さんへ吉永初訪問<ラ・フランス>
◆三鷹洋梨園さんへ吉永初訪問<ラ・フランス>
────────────────────────────

日本一の歴史あるラ・フランス農園、三鷹洋梨園さんへ初訪問!
左が園主の佐藤成亮(しげあき)さん。三代目になられます。
右が成亮さんの息子さんであります、四代目の佐藤尚利(なおとし)さん!
古くから代々受け継がれる歴史あるラ・フランス農家さんです。

四代目、佐藤尚利さん。
このようにラ・フランスを手で触って、大きさ・収穫を見極めます。
この感覚は長年ラ・フランス栽培に携わっていなければ、
なかなか出来るものではありません!
────────────────────────────

日本一の歴史あるラ・フランス農園、三鷹洋梨園さんへ初訪問!
左が園主の佐藤成亮(しげあき)さん。三代目になられます。
右が成亮さんの息子さんであります、四代目の佐藤尚利(なおとし)さん!
古くから代々受け継がれる歴史あるラ・フランス農家さんです。

四代目、佐藤尚利さん。
このようにラ・フランスを手で触って、大きさ・収穫を見極めます。
この感覚は長年ラ・フランス栽培に携わっていなければ、
なかなか出来るものではありません!
2008年10月06日
日本一の歴史を誇る「山形県高畠町」へ<ラ・フランス>
◆日本一の歴史を誇る「山形県高畠町」へ<ラ・フランス>
────────────────────────────

日本にラ・フランスがやってきたのは明治35年(1902年)頃。
山形県のいくつかの農家さんに苗木が配られました。
その当時に苗木を配布された、山形県高畠町の「三鷹洋梨園」さんに
吉永行って参りました!!

まさにラ・フランスのふるさと。
三鷹洋梨園さんには、樹齢100年以上の日本一の歴史を誇る古木があるのです!!
────────────────────────────

日本にラ・フランスがやってきたのは明治35年(1902年)頃。
山形県のいくつかの農家さんに苗木が配られました。
その当時に苗木を配布された、山形県高畠町の「三鷹洋梨園」さんに
吉永行って参りました!!

まさにラ・フランスのふるさと。
三鷹洋梨園さんには、樹齢100年以上の日本一の歴史を誇る古木があるのです!!